トレーナーコース特別講義  ヨガ、ピラティス体験

理学療法学科教員、トレーナーコース教員の石原です。

トレーナーコースでは、理学療法学科としての勉強以外で多くのスポーツ選手に対してのトレーニングについて学んでいますが、健康増進や腰痛や膝痛予防といった予防分野領域に対しても学んでいます。
この度、トレーナーコース対象の特別講義として理学療法士の資格を持ちつつ活躍されている2名をお呼びし、学生にとって学びと気付きが多い時間を提供して頂きました。

まず、ヨガインストラクターとしてご活躍されている岡川 晴奈 先生。

ヨガ②

理学療法士として予防分野に介入するきっかけから、現在の活動に至るまで丁寧に伝えて頂きました。実技として、椅子に座りながらできるヨガからバランスを取るのが難しいヨガまで幅広い内容をレクチャー頂きました!多くの学生がリラックスしながら整っていく姿が見ていてハッキリとわかりました。



つぎにピラティスインストラクターとして病院でスポーツ選手や患者さんにピラティスを用いた運動療法を実施している水島 健太郎 先生。

rigaku12blog.jpg

ピラティスの考え方や人体の左右差や特徴に関して把握することで様々な傷害を未然に防げることを教えて頂きました。実際に、動きを見ながら評価する方法を専門的かつわかりやくすレクチャーして頂きました。その再現性の高さと事実から多くの学生から「おもしろい」「すごい」といった声が聞こえてきました。



理学療法士の領域は広がり続けている中で、比較的新しい予防分野で活躍されている先生から講義をして頂けたことは学生にとって将来に対して新しい選択肢を提供できたと思います。今後とも、トレーナーコースは特色ある授業をして新しい可能性をもつ人材を育んで
まいりたいと思います。