トレーニングとテーピング練習

理学療法学科・トレーナーコース教員、髙橋です。
理学療法学科トレーナーコースの2年生は前期に〈スポーツ現場研修〉として、私自身も外部トレーナーとして週に1度関わらせて頂いている、姫路市に拠点がある女子サッカーなでしこリーグ1部所属「ASハリマアルビオン」さんの練習やチームトレーナー業務の見学や体験を行う予定でしたが、今年はコロナ禍で残念ながら実施出来ませんでした。
代替えとして、後期もコース内希望者に対して様々なトレーニングを行ってきましたが、今回はトレーニングとテーピングの講義と実技を行いました。

20211206-r01.jpg20211206-r02.jpg

コース教員の石原によるトレーニングBIG3と言われるスクワット、ベンチプレス、デッドリフトを行いました。今回は基本に戻って、トレーニング姿勢や方法、注意点を相手にきちんと説明が出来るようにする事を目標に行いました。勉強を頑張っている身体にトレーニングによっていい刺激が入ったようで、参加した学生は気持ちよく汗を流しながら真剣にトレーニングを行っていました。

20211206-r03.jpg
20211206-r04.jpg
20211206-r05.jpg

 テーピングは髙橋が担当し、基本の足関節捻挫のテーピングを行いました。最初のアンダーラップで隙間が出来たり、ロールが出来たりして悪戦苦闘していましたが、経験のある学生が初心者の学生に教えてくれたりしてスムーズに練習が出来ました。

予定していた時間をオーバーしての練習になりましたが、完成まで行う事が出来てみんな満足の表情をしていました。今回は基本の巻き方を行いましたが、これをきっかけに色々興味をもってもらえたらと思います。
またスポーツ現場やトレーナーサポート現場に学生と一緒に行ける日が来るのを楽しみにしています。

20211206-r06.jpg
20211206-r07.jpg