archive: 2021年05月 1/1
実習に向けて
- closed
- closed
理学療法学科の授業風景

本日は、2年生夜間部に対して体圧分布測定器を用いた授業を行いました。体圧分布測定器とは、座ったり寝ていたりする時に、どれぐらいの圧力が身体のどの部分にかかっているのかを視覚化・数値化できる機械になります。座っている時のお尻の圧力を見る機械(写真上)と寝た状態で身体全体の圧力を見る機械(写真下)を2グループに別れて行いました。実際に自分が座っている状態や寝ている状態を視覚的に見ることは初めてで、「えー...
- closed
- closed
学科内オリエンテーション

こんにちは、介護福祉学科 教員の前田です。4月、1年生が期待を胸に入学し、学校生活もまだまだわからない事だらけ、その不安な気持ちを少しでも取り除くことができたら…という趣旨で、2年生が主体となり学習内容や、勉強方法、学校行事や学校でのルール等についてのオリエンテーションを行いました。1年生と2年生が一緒の6つのグループを作り「先輩教えて!!」という、1年生の質問に2年生が答えるといったスタイルで行いました...
- closed
- closed
介護福祉学科1年生の演習

介護福祉学科1年生は、初めて実習服に着替えて、生活支援技術の演習に臨みました。今は日々、ベッドメイキングに取り組んでいます。四隅の三角コーナーを上手く作れるかがポイントです。利用者様の快適な睡眠環境を整えるのも介護福祉士の役割の為、しっかりとした技術を身に付けてもらえるように演習を行っています。介護福祉学科教員 岩﨑 史侑...
- closed
- closed
ホスピタリティ・デザイン学 特別講義

4月16日(金)、医薬健康学科1年生では本校のオリジナル科目「ホスピタリティ・デザイン学」の授業がおこなわれました。第一回目となるこの日は今年度、ANAグループより姫路女学院に出向されているお二人を講師としてお迎えして「ホスピタリティについて知る、理解する」をテーマに特別講義をおこないました。関西国際空港グランドスタッフとしての経験を踏まえたホスピタリティの授業は、登録販売者を目指す1年生の心に大きく響...
- closed
- closed