archive: 2020年12月  1/1

さくらこども食堂に寄付させていただきました♪

みなさん こんにちは。こども保育学科和嶋です。秋に開催させていただいたハーベスト祭のフリーマーケットの売上金を、姫路さくらライオンズクラブの「さくらこども食堂」さんに、寄付させていただきました。さくらこども食堂さんは10月に始まったこども食堂です。新型コロナウィルスの影響で様々な活動が制限されたり自粛されたりする中、子どもたちを笑顔にするために活動をされています。この度、寄付についてのお話をさせてい...

  •  closed
  •  closed

医療的ケアの習得

介護福祉学科2年生の授業の様子です12月16日(水)、この日は医療的ケアの授業に取り組んでいます。医療職との連携のもとで、医療的ケアを安全・適切に実施できるように必要な知識を習得した上で、医療的ケアの手技及び留意点を確認しながら、清潔で正確な手技を習得することを目標としています。喀痰吸引の実践経管栄養の実践モデル人形を使っての「喀痰吸引」「経管栄養」を実践。5回連続ミスなく実施できなければ検定は合格に...

  •  closed
  •  closed

消防訓練

12月16日(水)、介護福祉学科1年生では消防訓練を行いました。火災が発生すると、まず介護福祉士として利用者を守らなければなりません。消防訓練では火災が起これば、安全な場所に利用者を誘導するためどのような動きが必要になるかを学びました。初期消火として実際に消火器(水消火器)を使って訓練しました。火元にかけ消火、初めての操作でしたが短時間で消し止める事ができました。実際、施設で火災が発生したら、利用者...

  •  closed
  •  closed

2年生の保護者説明会

こんにちは。理学療法学科 2年生の担任、田中です。昨日行いました、臨床実習の保護者説明会の様子です。2年生では、ついに年明けから臨床実習(3週間実習)が始まります。これからの実習に向けて、保護者の方々に説明会を行いました。例年は対面で行っていましたが、コロナウイルス感染拡大を受けて、初のオンライン開催とさせて頂きました。※発表者のためマスク外しています画像には写っていませんが、あと教員2名(パソコン2台...

  •  closed
  •  closed

実技テスト

こんにちは☆理学療法学科 教員の戸田です。今回は、理学療法学科の実技テストの様子を紹介します。毎年、2年生の冬に日常生活活動学の実技試験があります。理学療法学科の学生にとって、緊張する試験の1つです。日常生活活動学とは、生活に必要な基本的動作方法やその動作指導の方法を学んでいく教科です。その授業では、実際に人の身体に触れながら練習していく範囲もあります。今回は、身体が思うように動かない方に対しての「...

  •  closed
  •  closed

護国神社にご祈祷に行ってきました!

先日行われたハーベスト祭で、皆さんの大切なお願いことを書いたリボンを護国神社に持っていき、ご祈祷していただきました。あいにく学生は授業でしたので、ハーベスト祭担当教員の和嶋と石井で行ってまいりました!!リボンには「国家資格に合格しますように」や「素敵な保育士になれますように」など、自分が目指す職業への願いことが多くありました。残念ながらご祈祷していただいてる所は撮影禁止だったため写真を載せることが...

  •  closed
  •  closed

物理療法機器の講習

理学療法学科2年生は物理療法の授業で、医療やスポーツ分野でケガなどの専門的治療に用いられる物理療法機器メーカー「伊藤超短波株式会社」の甲賀さん、松畑さんをお迎えして講義・実技をしていただきました。学校にはない最新の超音波治療器、複合治療器を持ってきていただき、超音波の効果や電気治療の実際を体験しました。これから実習や理学療法士になってからも使える知識や技術を教えていただきました。甲賀さん、松畑さん...

  •  closed
  •  closed

防災訓練

理学療法学科の教員、石井です。理学療法学科1年生は防災訓練を行いました。地震・火事時の対応について講義をうけた後、身を守る行動や消火作業を行いました。いつ起こるかわからない災害に備えること、また医療を目指す学生にとっても大事なことですね。...

  •  closed
  •  closed