archive: 2020年07月  1/1

学外授業

こんにちは理学療法学科教員の亀野です。生活環境論の授業の一環で、神戸市西区にある「福祉のまちづくり研究所」へ福祉用具の見学に行ってきました。学内では見る(体験する)ことのできない最新の車いすや歩行器などの福祉機器にみんな興味津々でした。また、普段あまり見ないような真剣な表情で、学生が施設の職員のかたの説明に耳をかたむけていたのが非常に印象的でした(^_^ゞ今回の経験を通して、対象者の「在宅生活を支援する...

  •  closed
  •  closed

学園章授与式

理学療法学科 教員、石井です。理学療法学科1年生の昼間部・夜間部では、7月に校章授与式が行われました。校長先生よりお言葉をいただき、姫路ハーベストの一員だということや、理学療法士になるという強い思いを感じました。...

  •  closed
  •  closed

JATI機関紙に掲載して頂きました

理学療法学科トレーナーコース担当教員の髙橋です。当校の理学療法学科トレーナーコースが養成校認定して頂いています、JATI(日本トレーニング指導者協会)の機関紙「JATI EXPRESS」に掲載して頂きました。一昨年に同じく教員の岩田と一緒に一生懸命準備をして、養成校認定を取得して昨年度より開講したトレーナーコースです。養成校になったきっかけや講義内容、アピールポイントなどの質問内容に文章でお答えする形での取材で...

  •  closed
  •  closed

夜間部のサークル活動

理学療法学科 教員 中村です。7月1日から、理学療法学科夜間部のサークル「実技がみえる!」の活動を開始しました。このサークルは、毎年理学療法学科夜間部1、2年生が中心となって活動をしており、脈々と伝統を引き継いできています。勉強が中心で、2年生が1年生に教えたり、普段の授業でわからなかったところをフォローしたりと参加者はみんな必死に取り組んでいます!この日は難しい生理学についての復習を行いました。今後...

  •  closed
  •  closed

スポーツ現場実習開始!

理学療法学科トレーナーコース教員の髙橋です。新型コロナウィルスの影響で開始を延期しておりましたトレーナーコース2年生のスポーツ現場実習は、6月10日(水)から始まりました。姫路市に拠点をおく、女子サッカーなでしこリーグ2部所属のASハリマアルビオンさんにご協力頂いて、姫路市球技スポーツセンターでの練習時に学生3名が実習させて頂きました。ウォーミングアップや練習の見学、チームトレーナーの選手へのコンデ...

  •  closed
  •  closed

1年生も2年生もすくすく成長中

こども保育学科教員、山口です。学校再開からおよそひと月、「学校の新しい生活様式」にも慣れて休み時間など教室からはいつも楽しそうな笑い声が絶えません。2年生です。「環境」の授業の一環で『季節を五感で感じ、保育と季節を結び付けよう』をテーマに、姫路城と好古園に行って参りました。庭園には色鮮やかなアジサイ、大輪の蓮の花が咲き誇る初夏の庭園を堪能しつつ学びを深めました。姫路城をバックに記念撮影、集合時間ま...

  •  closed
  •  closed

移動介助の復習

介護福祉学科2年生は、8月下旬から始まる介護実習Ⅱに向けて、日々、生活支援技術の復習に取り組んでいます。今回は、移動の介護である「車いす介助」および「歩行介助」です。車いすの基本構造や歩行補助杖の調整方法、基本的介助方法の確認を行いました。実習先で安全に利用者様の移動支援ができるように真剣に取り組めていました。介護福祉学科教員 岩﨑 史侑...

  •  closed
  •  closed