archive: 2020年06月  1/1

学園章授与式~医薬健康学科1年生

6月26日(金)、医薬健康学科1年生(10期生19名)で、学園章授与式が行われました。クラス委員長の岡部さんが、クラス代表として校長先生から学園章を授与されました。そして、副委員長の山田さんは、1年間の実務実習に向け、「本校の校訓である誠実・敬愛・礼節の実践を常に心がけ、ただ今いただいた学園章に恥じることのない真摯な志を持って、実務実習に励んで参ります。」と決意表明をしました。来月から順次、それぞ...

  •  closed
  •  closed

防災について考える

介護福祉学科2年生は「介護の基本」の授業で防災について学んでいます。今後起こりうる災害、その災害時に私たちにできる事と題して姫路市のある大きな河川の増水をイメージし避難場所への移動、自助、互助から地域の人々の安全や安心を守る支援について考えました。まず、姫路市のハザードマップの確認、避難場所や避難経路を把握、避難方法について考え災害が起きてもすぐに避難できるよう備えについて考えました。2時間目は、...

  •  closed
  •  closed

1・2年生の交流

理学療法学科の1年生と2年生はコロナ渦の中、休校やオンデマンド授業でなかなか交流会ができませんでしたが、ようやく6月15日(月)に、感染対策を行いながら開くことができました。1年生は先輩との交流に緊張しておりましたが、2年生の温かい言葉と学校生活、勉強方法、実習についてなど、話を進めていく中で緊張がほぐれ笑顔も見られました。2年生も1年間経験して頼もしくなりました。大変な時期だからこそ、つながりを持って頑...

  •  closed
  •  closed

がんばってます!

みなさん こんにちは! こども保育学科中村です♪学校での授業が再開されて2週間が経ちました。日常が少しずつ取り戻しつつありますが、ウィズコロナという生活にどう向き合うかが試されているような感じです。毎朝の自宅での検温、登校時の玄関での検温、マスク着用、アルコール消毒、掃除の際の除菌といった出来ることで、コロナウイルス予防を徹底しています。一年生の皆さんにとっては、ようやくスタートした学校生活ですが、...

  •  closed
  •  closed

令和2年度理学療法学科トレーナーコース始動!

理学療法学科トレーナーコース教員の髙橋です。新型コロナウィルスによる緊急事態宣言解除に伴い、学校も6月1日から再開となり、学生たちの登校で、学内も少しずつ活気が戻って来ました。やはり学生たちがいてこその学校です。令和2年度の理学療法学科トレーナーコースもやっとスタートする事が出来ました。新入生でトレーナーコースを希望してくれた学生は31名になり、2年生16名と合わせると47名の大所帯になりました。本日6月3日...

  •  closed
  •  closed

学内実習

理学療法学科の教員、髙田です。理学療法学科3年生は現在、学内実習を行っています。模擬症例、実症例から理学療法評価、統合と解釈といった、理学療法の流れを経験しています。コロナウイルスの影響で学内実習となっていますが、学生も一生懸命取り組んでくれています。6月の後半からは、実際の臨床現場での実習が始まります。残り期間も、引き続き一生懸命に取り組んで自信をつけてほしいと思います。...

  •  closed
  •  closed

医薬健康学科も授業を再開

医薬健康学科も4月7日以来、約2カ月ぶりとなる6月1日に授業を再開しました。令和2年度の授業は、2日目ということで、やっとスタートしました。学生は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、マスクを着用し、登校時には玄関で検温を受け、手指を消毒します。各教室入り口前でも、手指の消毒をして入室、密閉、密集、密接の3密を回避するため、教室のドアや窓は常に開放、座席間隔も十分にとって授業を実施しています。医薬健康...

  •  closed
  •  closed