category: 介護福祉学科 1/10
被服実習① ~玉結び、並縫い、玉止め~

介護福祉学科1年の被服実習がスタートしました!!最終的に何が完成するのかはお楽しみ!!本日は「玉結び」から始まり、「並縫い」の実践、そして「玉止め」までの一連の流れでしたが、苦戦している学生もいました。何とか並縫いを習得できたかな?介護福祉学科教員岩﨑 史侑...
- -
- -
宿泊オリエンテーションに行ってきました!

今年も宿泊オリエンテーションに行ってきました!クラスメイトとのバス乗車、京都散策、ホテル宿泊など、普段の学校生活では体験できないことばかりです。介護福祉学科の研修会では、2年生が主となり実習のことや定期考査について、1年生に分かりやすく教えてくれました。2日目はレクリエーションの目的にそれぞれ沿って、介護職側と利用者側になって、ゲームやダンスなどを一緒に楽しみました。あっという間の2日間でしたが、学年...
- -
- -
待望の実習服!!

介護実習に向けて、演習に取り組む介護福祉学科1年生の元に待望の実習服が届きました。本日は実習服を着用して初めての演習となり、やる気も120%でした!!その意気込みがポーズからも伝わります介護福祉学科教員岩﨑 史侑...
- -
- -
~介護実習に向けて~

介護福祉学科1年生は、本日、6月から始まる介護実習に向けて、実習指導者に渡す「介護実習の手引き」の製本作業に取り組みました。実習指導者に失礼のないように製本テープを正確に貼り、製本した物を再度ダブルチェックで確認しました。クラスメイトで取り組んだ初めての共同作業でしたが、皆真剣な表情で取り組んでいました。介護福祉学科教員岩﨑...
- -
- -
新年度スタート!2年生は実習に向けてスタートしました!

新年度がスタートし、新入生・在学生共に新たな気持ちで学校生活を送っています。介護福祉学科2年生は、夏の長期実習に向けて介護技術の復習を行っています。ベッド上で寝返りをする介助、ベッドからの立上がり介助、ベッドから車いすへの移乗など生活の中で必ず行う行為を中心に、練習をしています。そこでは、介助者が支える所や手順を身に付けるのではなく、普段どのようにして立ち上がっているのか動作を確認しながら学習をし...
- -
- -