姫路ハーベスト医療福祉専門学校BLOG

姫路ハーベスト医療福祉専門学校の新着情報をお知らせします。

被服実習① ~玉結び、並縫い、玉止め~ 

介護福祉学科1年の被服実習がスタートしました!!
最終的に何が完成するのかはお楽しみ!!

本日は「玉結び」から始まり、「並縫い」の実践、そして「玉止め」までの一連の流れでしたが、苦戦している学生もいました。

被服実習 ①

被服実習 ③


何とか並縫いを習得できたかな?

作品





介護福祉学科教員
岩﨑 史侑

宿泊オリエンテーションに行ってきました!

今年も宿泊オリエンテーションに行ってきました!
クラスメイトとのバス乗車、京都散策、ホテル宿泊など、普段の学校生活では体験できないことばかりです。

介護福祉学科の研修会では、2年生が主となり実習のことや定期考査について、1年生に分かりやすく教えてくれました。
2日目はレクリエーションの目的にそれぞれ沿って、介護職側と利用者側になって、ゲームやダンスなどを一緒に楽しみました。

宿オリ介護2

宿オリ介護➀


あっという間の2日間でしたが、学年間の交流を深めながら専門職としての学びもしっかり身に付けた宿泊オリエンテーションでした。

15周年記念行事 平成中村座観覧

皆さん、こんにちは!理学療法学科 教員の藤田です。
今回は、5月24日(水)に姫路ハーベスト医療福祉専門学校 15周年行事にて
姫路城三の丸広場で開催されている『平成中村座』を鑑賞しました。

姫路城正面

ポスター


当日は晴天でお城が白く輝き、天守閣群がまさに、白く美しき白鷺が飛ぶように見えました。
そのお城の下に平成中村座が建てられ、江戸時代の城下町が蘇った様子でした。
この晴天のおかげもあってか、学生たちも喜びが溢れ出していました。

学生の様子①

学生の様子②


中に入ると圧巻でした。
中村座と書かれた大きな提灯、江戸時代を再現した内装、歌舞伎特有の舞台『花道』など
どれも珍しく興味を惹きたてるものばかりでした。

公演が始まると皆、真剣な眼差しで鑑賞し、迫力あり、笑いあり、サプライズありと
素晴らしい歌舞伎を鑑賞させていただきました。

この度、日本伝統の歌舞伎にふれ、学生たちは学内では学ぶこともできない新たな感性を感じたと思います。
様々な感情を表現する歌舞伎の豊かな感性に触れ、臨床における話題作りや表現力に活かせればと思います。

初めての歌舞伎鑑賞

5月24日 平成中村座に行ってまいりました。

医薬平成中村座20230526

(*_*)歌舞伎?
と殆ど知識がないまま鑑賞しました。


想像の何倍も楽しく思わず「おーー」と声が出る
笑ってドキドキと
あっという間の時間でした。


行った人は必ずびっくりする仕掛けがありますよー

宿泊オリエンテーション in  京都

宿泊オリエンテーションにいってまいりましたー(^_-)-☆

京都清水寺散策では、みんなでレンタル着物で 京美人になりきって散策しました。

医薬宿オリ20230526


夕食も豪華で満足です。
研修会では、先輩からの貴重なアドバイスなど盛りだくさんでした。